header_logo.GIF

会社の持ち出しなしで社員教育ができる補助金があります。
適宜開催している説明会Zoom Meetingの申し込みはこちら

新着記事

2009年07月27日

平成21年度「ナノテク・先端部材実用化研究開発」(下期分)の公募

「革新的ナノテクノロジー」を活用して3〜5年後の実用化につながる
レベルの研究開発を行うことにより、「新産業創造戦略重点5分野」の
産業に資するキーデバイスの実現を目指す提案公募事業です。川上と川
下の垂直連携、異業種・異分野の連携で行う部材開発に対して支援を行
い、ステージゲート方式による絞り込みを前提として、ステージ1では
100%委託、ステージ2では2/3助成を行います。

 ●対象:複数で委託事業(ステージ1)または助成事業(ステージ2)
     を希望する企業、独立行政法人、大学等の研究機関
 ●研究期間:ステージ1、ステージ2ともに各々3年程度(1+2=5年)
 ●研究開発費:ステージ1(先導的研究開発) ・・・7千万円/年を上限
   (NEDO負担分) ステージ2(実用化研究開発)・・・2億円/年を上限

【公募期間】平成21年8月3日(月)〜9月7日(月) 12:00
【事前説明会・個別相談会】
  ・1回目:7月10日(金)14:00〜
       NEDO技術開発機構 ラウンドクロス川崎4F
  ・2回目:7月13日(月)10:00〜
       産業技術総合研究所 つくばセンター中央第1多目的室
  ・3回目:7月14日(火)14:00〜
       産業技術総合研究所 東北サテライト
  ・4回目:7月15日(水)14:00〜
       NEDO技術開発機構 九州支部
・5回目:7月16日(木)13:00〜
       NEDO技術開発機構 関西支部
  ・6回目:7月22日(水)15:00〜
       中部経済産業局2階 大会議室
(事前登録先) nanotech_challenge@nedo.go.jp
【公募説明会】
・1回目:8月6日(木)14:00分〜NEDO技術開発機構 日比谷オフィス
  ・2回目:8月7日(金)14:00分〜NEDO技術開発機構 関西支部
【お問い合わせ】
  NEDOナノテクノロジー・材料技術開発部(担当: 田中、安井、半沢)
  TEL:044-520-5220   FAX:044-520-5223
【詳細URL】https://app3.infoc.nedo.go.jp/informations/koubo/koubo/EF/nedokoubo.2009-06-29.7630706369/
posted by Mark at 01:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 研究開発 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック