企業チームを対象に生産工程ごとの“ムダの見える化”を行い、生産工程の原材
料ロス削減、省資源化のための製品設計改善を支援する「サプライチェーン省資
源化連携促進事業」を実施します。
つきましては、当事業に参加する企業チームを募集しますので、ぜひご検討くだ
さい。
事業内容 : 製品製造に関わるサプライチェーン企業チームに対して、生産工程
におけるリデュース対策、省資源化のための製品設計改善の導入に
向けた診断を行います。
また、事業終了後も継続してリデュース対策に取り組むことができ
るように、各種手法の導入・活用の支援します。
応募対象 : (1)参加企業募集
1製品の製造に関わる素材・部品・部品加工・組み立てなどの各
メーカー2〜5社程度から構成される企業チームを募集します。
◆中小企業を1社以上含むことを条件としますが、製品分野・業
種などは問いません。
(2)診断員募集
以下の診断業務を行う診断員を募集します。
・診断対象となった企業チームを構成する各企業に対して、MFCA等
の診断ツールを活用して製品設計・生産工程の診断を行い、省資
源化につながる改善ポイントを明らかにします。
・各企業の診断結果を企業チームで共有し、企業チーム全体におけ
る製品設計・生産工程の改善策について、検討・提案を行います。
◆診断員は原則、1企業チームあたり2人で構成されます。
事業期間 : 平成22年10月〜平成23年1月までの4ヶ月を予定
費用負担 : 診断員チーム派遣に係る経費(コンサルタント費、旅費等)について、
参加企業の負担はありません。
応募方法 : (1)参加企業チーム応募
応募申請書を下記「サプライチェーン省資源化連携促進事業詳細」
よりダウンロードしていただき、サプライチェーン企業チーム代
表企業の方のお名前にて、郵送及びFAX、Eメールにてご提出下さ
い。
(2)診断員応募
診断員候補登録申請書を下記「サプライチェーン省資源化連携促
進事業詳細」ダウンロードの上、郵送及びFAX、Eメールにてご提
出下さい。
お申込み・お問い合せ先 : 社団法人 産業環境管理協会
(担当:平田、加治、伊藤)
〒101-0044
東京都千代田区鍛冶町2-2-1
三井住友銀行神田駅前ビル
Tel:03-5209-7708
Fax:03-5209-7716
E-mail:sc@jemai.or.jp
申込締切 : 平成22年8月31日(火) 13:00
「サプライチェーン省資源化連携促進事業詳細」
http://jemaisc.com/h22/
【関連する記事】
- 環境省 令和2年度環境技術実証事業における実証機関の公募について ..
- 令和2年度「我が国循環産業の海外展開事業化促進業務」及び「二酸化炭素排出抑制対策..
- 2020年度「民間主導による低炭素技術普及促進事業/低炭素技術による市場創出促進..
- 2019年度環境あきたエコ活動支援助成金 活用団体追加募集 環境あきた県民フォー..
- 生ごみ処理機購入奨励助成金について 恩納村 生ごみ処理機とは 家庭用生ごみをかく..
- 補助金】2019年度(令和元年度)二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金 EPOち..
- 活動支援助成金 じげ風呂 大山国立公園協会では、「国立公園大山」の発展を目的とし..
- 助成金情報 いきいきネットとりで 関東・水と緑のネットワーク」では、川や池、海辺..
- 【補助金】2019年度CO2排出削減対策強化誘導型技術開発・実証事業の二次公募に..
- 2019年度 島根県の太陽光発電の補助金 省エネドットコム 市区町村名, 事業名..