対象:地域で活発な福祉活動をすすめ、
この支援金でより活動の輪を広げたいというグループ。
助成金限度額:1グループにつき、最高100万円。
●第2部門:リサイクルパソコンの部
対象:パソコンを利用して、すでに地域で活発な福祉活動に取り組み、
台数を増やすことで、より高齢者や障害のある人に役立ち、
活動の充実を図れるグループ。
贈呈台数:1グループにつき、3台まで。
●応募締切:平成23年5月31日(火)郵送必着
●応募・お問合せ:NHK厚生文化事業団「わかば基金」係
TEL03(3476)5955(平日10:00〜18:00)
※詳しくは募集要項をご覧ください。
http://www.npwo.or.jp/wakaba/
【関連する記事】
- いわて生協「被災地支援活動助成金」申請手続きのお知らせ
- 京都市分譲マンション共用部分バリアフリー改修助成事業要綱 京都市
- さびれた商店街を復活させるカギ、訪日外国人を呼び込め!中小企業庁の「商店街活性化..
- JT 地域活性化事業に助成金 Yahoo!ニュース - Yahoo! JAPAN..
- 2019年度「コープ地域福祉活動助成」 函館市地域交流まちづくりセンター 助成対..
- 平成30年度越前町団体誘客促進助成事業 越前町観光連盟 平成30年度越前町団体誘..
- 鶴岡市UIターン就農者支援事業補助金交付要綱 1 目的及び交付 市長は 鶴岡市 ..
- 令和元年度まちづくり活動助成対象事業を追加募集します 仙台市 地域課題の解決や地..
- 「馬耕」復活へ滝沢市で実証実験スタート 産経ニュース 期間は2年で、公益財団法人..
- 北アルプス地域旅行商品造成助成金確定通知書 大町市 令和 年 月 日付で交付..