header_logo.GIF

会社の持ち出しなしで社員教育ができる補助金があります。
適宜開催している説明会Zoom Meetingの申し込みはこちら

新着記事

2018年09月05日

研究開発助成金公募のご案内  〜三菱UFJ技術育成財団

研究開発助成金公募のご案内  〜三菱UFJ技術育成財団〜
┃    http://www.mutech.or.jp/subsidy/index.html
┃−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
┃ 技術指向型の中小企業の育成を通じて、我が国産業の発展や
┃中小企業の経営高度化に貢献することを目的として、昭和58年に
┃設立発足しました。
┃  当財団では、このような目的を達成する事業の一環として、設立以来、
┃新技術・新製品等の研究開発に対する助成金の交付事業を行っております。
┃ 今年度第2回目となる助成金の公募を実施します(交付決定時前払い)。
┃新規性・独創性に富むプロジェクトのご応募をお待ちしております。

┃〔研究開発助成金〕
┃公募期間:平成30年9月1日(土)〜10月31日(水)
┃応募資格者・プロジェクト:
┃  ・新技術・新製品等を自ら開発し、事業化しようとする具体的な計画を
┃     持つ、設立又は創業後もしくは新規事業進出後5年以内の中小企業か
┃     個人事業者。
┃  ・現在の技術から見て新規性のある研究開発プロジェクトで、原則と
┃     して2年以内に事業化の可能性があること。
┃助成金額:1プロジェクトにつき300万円以内かつ研究開発対象費用の1/2以下
┃選考方法:学識経験者等で構成する当財団の審査委員会にて選考をします。
┃ 尚、より長期的な視野で支援する目的で、株式を保有する事業も行って
┃おります。創業以降の成長ステージに対応する形で株主になることにより、
┃長期的に支援して参ります。
┃〔株式保有〕
┃対象企業:
┃  ・当財団の助成金交付や債務保証を過去に受けた中小企業のうち、
┃   当財団の助成金交付や債務保証を受けた際のプロジェクトによる
┃   新技術・新製品等の開発及び事業化が実施され、成長が見込まれる者。
┃保有額:1社につき500万円以内(対象企業の議決権の過半数を超えない金額)
┃公募期間:随時
┃選考方法:学識経験者等で構成する当財団の審査委員会にて選考をします。
┃主 催:(公財)三菱UFJ技術育成財団

┃問合せ:(公財)三菱UFJ技術育成財団 担当:萩 
┃     TEL:03-5730-0338 

posted by Mark at 11:18| Comment(0) | 研究開発 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。