header_logo.GIF
グローバル・シー有限会社が運営するオフィシャルサイトに
是非アクセスしてください。
オフィシャルサイト(Official-site.info)
新着記事

2019年05月17日

補助金で自社ホームページが作れる!小規模事業者持続化補助金とは? 株式会社サイバーインテリジェンス 小規模事業者持続化補助金とは? 小規模事業者が、商工会議所の助言などを受けて経営計画を作成、その計画

補助金で自社ホームページが作れる!小規模事業者持続化補助金とは?
小規模事業者持続化補助金とは? 小規模事業者が、商工会議所の助言などを受けて経営計画を作成、その計画

小規模事業者持続化補助金とは?

小規模事業者が、商工会議所の助言などを受けて経営計画を作成、その計画に沿って地道な販路開拓などに取り組む費用を補助する制度です。

 

募集期間など

  • 受付開始: 2019年4月25日(木)
  • 受付締切: 2019年6月12日(水)[締切日当日消印有効]
  • 採択結果発表: 2019年7月末頃予定
  • 補助事業実施期間:交付決定日(「交付決定通知書」に記載)から2019年12月31日(火)まで

 

補助対象者

商工会議所の管轄地域内で事業を営んでいる「小規模事業者」が対象です。

※商工会議所の会員、非会員を問わず、応募可能です。

 

小規模事業者の定義

業種人数
商業・サービス業(宿泊・娯楽業除く)常時使用する従業員の数 5人以下
サービス業のうち宿泊業・娯楽業

常時使用する従業員の数 20人以下

製造業その他常時使用する従業員の数 20人以下

 

補助率・補助額

補助率 

補助対象経費の2/3以内

 

補助上限額 

50万円

  • 75万円以上の補助対象となる事業費に対し、50万円を補助します。
  • 75万円未満の場合は、その2/3の金額を補助します。

 

補助上限額が100万円〜500万円になるケース

ケース1 補助上限額が100万円

市区町村による創業支援等事業の支援を受けた事業者、市区町村の推薦を受けて当該市区町村の地域再生計画等に沿う買い物弱者対策等の事業については、補助上限額が100万円となります。

 

ケース2 補助上限額が500万円

同一または異なる商工会議所の管轄地域で事業を営んでいる複数の小規模事業者が連携して取り組む共同事業(商工会の管轄地域の事業者との共同申請は不可)の場合は、補助上限額が「1事業者あたりの補助上限額」×連携小規模事業者数の金額となります。

  ※ただし、500万円を上限とします。

 

申請から補助金受領まで流れ

posted by Mark at 12:42| Comment(0) | IT | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。