【対 象】兵庫県内に事業所を有する中小企業者
※知財戦略を組み立てていく意思と独自の技術基盤を持ち合わせ
ていることが必要です。
※過去に同事業で専門家の派遣を受けた企業は対象外です。
【支援内容】概ね6ヵ月(平成19年9月〜平成20年2月末)にわたり専門家
を10回程度派遣し、企業の実情に応じた知的財産戦略の策定を
支援します。
【費 用】専門家派遣に要する費用の総額150万円のうち、2/3を(財)
ひょうご産業活性化センターが負担します。自己負担金50万円
は、派遣前にセンターに全額納入していただきます。
【申込方法】「派遣要請書」及び「個人情報の取扱いに関する同意書」に必要
事項をご記入の上、(財)ひょうご産業活性化センターへ郵送、ま
たはご持参下さい。会社概要や技術内容の補足資料等がある場合
は、併せてご提出下さい。
【書類提出・お問い合せ先】
財団法人 ひょうご産業活性化センター
新事業支援部 新事業創出課 担当:大高
〒651-0096 神戸市中央区雲井通5-3-1 サンパル6階
TEL:078-230-8110 FAX:078-230-8165
【U R L】http://web.hyogo-iic.ne.jp/kigyo.html
◎奈良県(申込締切:8月8日(水))
【対 象】奈良県内に事業所を有する中小企業
【支援内容】知的財産戦略を策定することを支援する為、弁護士・弁理士等の
知的財産専門家等を対象企業に派遣します。
【経費の負担について】
対象企業は、知的財産専門家等の派遣に要する謝金の1/3を負
担。※謝金の額は、1回あたりの派遣に対し48,000円(交
通費・消費税及び地方消費税を含む。)ですので、対象企業の負
担額は1回あたり16,000円となります。
【知的財産戦略の策定支援について】
(1)特許分析等の支援
(2)特許戦略策定等の支援
1.研究開発戦略策定 2.知的財産戦略策定
(3)事業化に向けた特許評価等の支援
(4)支援センターがこの事業を遂行する上で必要と認めたもの
【応募方法】下記までお問い合わせ下さい。
財団法人 奈良県中小企業支援センター
産業支援グループ 経営支援係
〒630-8031 奈良市柏木町129-1 なら産業活性化プラザ3階
TEL:0742-36-8312 FAX:0742-36-4003
【U R L】http://www.nashien.or.jp/senmonka-haken/tokkyo1.html
【関連する記事】
- 令和7年度中小企業等知的財産支援地域連携促進事業費補助金 │ │(中小企業等知..
- 平成23年度特許等取得活用支援事業
- 平成23年度「特許等取得活用支援事業」に係る委託先の公募について
- 特許等取得活用支援事業」の実施について
- 平成22年度中小企業等特許先行技術調査支援事業
- 「平成22年度中小企業産業財産権制度活用支援事業(北海道・東北地域)」に係 る..
- 2009年度 中小企業知的財産権保護対策事業のお知らせ −−海外での..
- 平成21年度「中小企業等特許先行調査支援事業」
- 中小企業等特許先行技術調査支援事業に関する調査事業者の公募について
- 「平成21年度北海道・東北地域中小企業産業財産権出願等支援事業」に係る企画提案の..