福島県では、東日本大震災からの復興を促進することを目的にロボ ット関連産業
の集積を目指しています。
この度、県内企業のロボット産業への参入を促進するため、ロボッ トの要素技術
開発や実証を行う事業者に対して必要経費を補助する事業の公募を 開始します。
事業の活用を検討されている方は、事前に相談を受け付けておりま すので、
福島県次世代産業課へご連絡ください。
◆ 募集期間 令和6年3月26日(火)〜5月13日(月)午後5時必着
◆ 対象となる事業者
福島県内に以下のいずれかの所在がある企業が対象となります。
・本社 ・試験・評価センター/研究開発拠点 ・研究成果を用いた生産拠点
◆ 補助対象事業 以下のいずれかの事業が対象となります。
(1)ロボットの要素技術の開発や実証試験等
(2)要素技術を組み合わせたロボット開発
◆ 補助額・補助率
(1)補助対象事業費の上限 1,000万円
(2)補助率 中小企業 4分の3 大企業 3分の2
◆ 詳細はこちら【福島県次世代産業課ホームページ】
http://www.pref.fukushima.lg.j p/sec/32021f/r6robotkiban.html
◆ その他
(1)令和5年度からの変更点は、ホームページの添付ファイル中 で朱書きとして
います。
(2)募集要領や事業計画書等の提出様式を修正しているため、令 和5年度以前の
様式は使用せず、必ずホームページに掲載した様式を使用してくだ さい。
◆ お問い合わせ・提出先
福島県商工労働部次世代産業課
の集積を目指しています。
この度、県内企業のロボット産業への参入を促進するため、ロボッ
開発や実証を行う事業者に対して必要経費を補助する事業の公募を
事業の活用を検討されている方は、事前に相談を受け付けておりま
福島県次世代産業課へご連絡ください。
◆ 募集期間 令和6年3月26日(火)〜5月13日(月)午後5時必着
◆ 対象となる事業者
福島県内に以下のいずれかの所在がある企業が対象となります。
・本社 ・試験・評価センター/研究開発拠点 ・研究成果を用いた生産拠点
◆ 補助対象事業 以下のいずれかの事業が対象となります。
(1)ロボットの要素技術の開発や実証試験等
(2)要素技術を組み合わせたロボット開発
◆ 補助額・補助率
(1)補助対象事業費の上限 1,000万円
(2)補助率 中小企業 4分の3 大企業 3分の2
◆ 詳細はこちら【福島県次世代産業課ホームページ】
http://www.pref.fukushima.lg.j
◆ その他
(1)令和5年度からの変更点は、ホームページの添付ファイル中
います。
(2)募集要領や事業計画書等の提出様式を修正しているため、令
様式は使用せず、必ずホームページに掲載した様式を使用してくだ
◆ お問い合わせ・提出先
福島県商工労働部次世代産業課
【関連する記事】
- コロナ助成金「不正受給」の坊っちゃん劇場 関連会社の代表取締役が退任 愛媛 - ..
- 「ごみ出しに1万5000円」 町内会の退会者に命じられた利用料! 福井地裁の判決..
- 令和7年度福島県脱炭素関連技術開発事業化可能性事業費補助金の公募
- ANN世論調査 消費税の減税「賛成」が6割(2025年4月21日) - YouT..
- 【ご相談事例紹介】地方の経営者とのコンタクトを増やしたいという「人脈支援」のご相..
- 米国の頭脳流出で最も恩恵を受けそうな国は? 日本もランクイン - クーリエ・ジャ..
- 知らなきゃ損!人材戦略に活かせる雇用助成金制度まとめ
- 米政権、ハーバード大「免税資格」停止を検討 対立続く - 日本経済新聞
- アグリビジネス創出支援事業補助金
- ものづくり販路拡大支援事業補助金