【環境省】令和7年度脱炭素型循環経済システム構築促進事業(
https://www.env.go.jp/press/
【令和7年度 脱炭素型循環経済システム構築促進事業(うち、
<事業TOPページ>
https://www.jora.jp/activity/
<公募ページ|対象事業によって公募が2つに分かれます>
1. 化石資源由来プラスチックを代替する省CO2型バイオプラスチッ
2. プラスチック等のリサイクルプロセス構築及び省CO2化実証事業
https://www.jora.jp/activity/
3. 廃棄物等バイオマスを用いた省CO2型ジェット燃料又はジェット
4. 廃油のリサイクルプロセス構築・省CO2化実証事業
https://www.jora.jp/activity/
<公募概要>
(1)事業の概要
本実証事業は、化石由来資源の再生可能資源へ代替、
当該実証事業に必要となる設備費、業務費等の費用について、1/
(2)公募する補助事業の対象
1. 化石資源由来プラスチックを代替する省CO2型バイオプラスチッ
2. プラスチック等のリサイクルプロセス構築及び省CO2化実証事業
3. 廃棄物等バイオマスを用いた省CO2型ジェット燃料又はジェット
4. 廃油のリサイクルプロセス構築・省CO2化実証事業
※ 詳細は公募ページをご参照ください。
(3)公募対象者
1)民間企業
2)独立行政法人通則法(平成11年法律第103号)
3)一般社団法人・一般財団法人及び公益社団法人・公益財団法人
4)大学
5)国立、または、独立行政法人と認められる研究開発機関
6)地方公共団体の研究開発機関
7)
(4)公募期間
2025年6月12日(木)〜7月22日(火)16:00必着
(5)公募説明会
1)日時:2025年6月24日(火)13:30〜15:30
2)場所:オンライン
※参加申込は公募ページからお願いいたします。
(6)申請方法
今年度は、補助金電子申請システム「jGrants」
jGrantsの操作方法については、下記サイト上部の「
補助金電子申請システム「jGrants」
https://www.jgrants-portal.go.
上記の補助金電子申請システム「jGrants」
GビスID WEBサイト
https://gbiz-id.go.jp/top/
GビズIDプライムアカウント
https://gbiz-id.go.jp/top/
(7)お問い合わせ先
一般社団法人日本有機資源協会(担当:菅原、森田、藤井)
〒104-0033 東京都中央区新川2-6-16 馬事畜産会館301
E-mail:pla2025@jora.jp
TEL:03-3297-5618
- 災害時にも役立つゼロエミッション車(ZEV)の導入を支援します!
- 令和7年度海外展開支援助成金(緊急経済対策分)」募集開始
- 「楽天ペイ」が全国の自治会や町内会で利用可能に、自治会・町内会費もキャッシュレス..
- ものづくり補助金│20次締切分の公募要領を公開
- 第20次ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金の公募について
- 省力化投資補助金(一般型)の第3回公募要領の公開について
- 公益財団法人 e スポーツ・兵庫伝統工芸振興財団 2025 年度助成事業 応募受..
- 『ブンブンジャー』6人の同窓会ショット 鈴木美羽が公開 ファン歓喜「何十年経って..
- 『ブンブンジャー』6人の同窓会ショット 鈴木美羽が公開 ファン歓喜「何十年経って..
- 成長加速化補助金 | 3ページ目 (3ページ中) - 補助金サポートpro