【申請開始】5月8日(木)16時
【申請締切】6月9日(月)17時
<詳細はこちら>
⇒ https://www.jgrants-portal.go.
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
中小企業生産性革命推進事業として実施中の「共同・
<3類型(展示会・商談会型、催事販売型、
【申請締切】6月28日(金)15:00
<詳細はこちら>
⇒ https://www.smrj.go.jp/press/
中小企業・
・複数社連携IT導入枠 [2次締切分]
【申請締切】2024年6月19日(水)17:00
<詳細はこちら>
⇒ IT導入補助金2024:https://it-shien.
⇒ 事業スケジュール:https://it-shien.
経済社会の変化に対応するため、新分野展開、事業転換、
<詳細はこちら>
⇒ https://jigyou-saikouchiku.go.
<生産性革命推進事業はこちら>
⇒https://seisansei.smrj.go.jp/
◆「ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金」〔
【申請締切】:2022年2月8日(火) 17時
<詳細はこちら>
⇒https://seisansei.smrj.go.jp/
◆「小規模事業者持続化補助金」 〔一般型〕
【申請締切】:2022年2月 4日(金)
〔低感染リスク型ビジネス枠〕
【申請締切】:2022年1月12日(水) 17時
<詳細はこちら>
⇒https://seisansei.smrj.go.jp/
企業経営や創業に役立つ補助金や助成金などの情報が知りたいなら
支援施策をどこで調べてよいか分からないという方に向けて、
<詳細はこちら>
⇒https://j-net21.smrj.go.jp/
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
令和元年度補正予算・令和2年度補正予算「ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金」(一般型:3次締切)の補助事業者を採択しました(令和2年9月25日)
令和2年度「ものづくり・商業・サービス高度連携促進補助金」の補助事業者を採択しました
(令和2年8月6日)
令和元年度補正予算「ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金」(ビジネスモデル構築型)の補助事業者を採択しました(令和2年7月10日)
令和元年度補正予算・令和二年度補正予算「ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金」(一般型:二次締切)の補助事業者を採択しました(令和2年6月30日)
令和元年度補正予算「ものづくり補助金」(ビジネスモデル構築型)の公募が開始されました(令和2年4月28日)
令和元年度補正予算「ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金」(一般型:一次締切)の補助事業者を採択しました(令和2年4月28日)
令和2年度当初予算事業「ものづくり・商業・サービス高度連携促進事業」の公募を開始します
(令和2年4月28日)
令和2年度補正予算「ものづくり補助金」の「特別枠」の公募が開始されました(令和2年4月10日)
令和元年度補正予算「ものづくり補助金」、「持続化補助金」の公募が開始されました(令和2年3月10日)
令和元年度補正予算「ものづくり・商業・サービス生産性向上促進事業」に係る補助金事務局を決定しました(令和2年3月3日)
令和2年度予算「商業・サービス競争力強化連携支援事業(新連携支援事業)」の補助事業者を採択しました(令和2年6月15日)
令和2年度予算「商業・サービス競争力強化連携支援事業(新連携支援事業)」の公募を開始します(令和2年2月18日)
令和2年度予算「戦略的基盤技術高度化支援事業(サポイン事業)」の補助事業者を採択しました(令和2年6月22日)
令和2年度予算「戦略的基盤技術高度化支援事業」の公募を開始します(令和2年1月31日)
令和元年度補正予算「IT導入補助金」の公募が開始されました(令和2年3月13日)
令和2年度中小企業・小規模事業者ワンストップ総合支援事業(よろず支援拠点全国本部)の採択事業者を決定しました(令和2年3月10日)
令和2年度「中小企業・小規模事業者ワンストップ総合支援事業「よろず支援拠点チーフコーディネーター」の公募を行います(香川県)(令和2年2月25日)
令和2年度「中小企業・小規模事業者ワンストップ総合支援事業(よろず支援拠点全国本部)」の募集を開始します(令和2年1月31日)
令和元年度補正予算「共同・協業販路開拓支援補助金(第2回)」の公募が開始されました(令和2年9月30日)
令和元年度補正予算「共同・協業販路開拓支援補助金」の補助事業者が採択されました(令和2年6月26日)
令和元年度補正予算「共同・協業販路開拓支援補助金」の公募が開始されました(令和2年3月31日)
令和元年度補正予算「小規模事業者持続化補助金」の「一般型(第2回締切分)」の補助事業者が採択されました(令和2年8月7日)
令和2年度補正予算「小規模事業者持続化補助金」の「コロナ特別対応型(第2回締切分)」の補助事業者が採択されました(令和2年7月22日)
令和2年度補正予算「小規模事業者持続化補助金」の「コロナ特別対応型(第1回締切分)」の補助事業者が採択されました(令和2年5月29日)
令和2年度補正予算「小規模事業者持続化補助金」の「コロナ特別対応型」の申請受付が開始されました(令和2年5月1日更新)
令和2年度補正予算「小規模事業者持続化補助金」の「コロナ特別対応型」の公募要領が公開されました(令和2年4月1日)
令和元年度補正予算「ものづくり補助金」、「持続化補助金」の公募が開始されました(令和2年3月10日)
被災小規模事業者再建事業費補助金「持続化補助金台風19号、20号及び21号型(2次受付締切分)」の補助事業者を採択しました(令和2年8月28日)
令和2年度「被災小規模事業者再建事業(令和2年7月豪雨型)」に係る事務局を募集します(令和2年8月6日)
被災小規模事業者再建事業費補助金「持続化補助金台風19号、20号及び21号型(1次受付締切分)」の補助事業者を採択しました(令和2年7月3日)
令和元年度「被災小規模事業者再建事業費補助金(持続化補助金台風19号、20号及び21号型)」の公募を開始します(令和2年4月1日)
令和2年度「地域・企業共生型ビジネス導入・創業促進事業(地域・社会課題の解決支援)の起業家教育事業」の管理事務局を決定しました(令和2年6月23日)
令和2年度「地域・企業共生型ビジネス導入・創業促進事業(地域・社会課題の解決支援)の起業家教育事業」に係る事務局の募集を開始します(令和2年3月4日)
令和2年度「アイヌ中小企業振興対策事業費補助金」の補助事業者を採択しました(令和2年4月1日)
令和2年度「アイヌ中小企業振興対策事業費補助金」の公募を開始します(令和2年2月28日)
令和2年度補正予算「JAPANブランド育成支援等事業(特別枠)」の第2ターム採択事業者を決定しました(令和2年9月18日)
令和2年度補正予算「JAPANブランド育成支援等事業(特別枠)」の第1ターム採択事業者を決定しました(令和2年8月7日)
令和2年度補正予算事業「JAPANブランド育成支援等事業(特別枠)」の公募を開始します(令和2年6月8日)
令和2年度補正予算事業「JAPANブランド育成支援等事業」の管理事務局を決定しました(令和2年5月18日)
令和2年度補正予算事業「JAPANブランド育成支援等事業」の管理事務局の募集を開始します(令和2年4月13日)
令和2年度予算事業「JAPANブランド育成支援等事業」の公募を開始します(令和2年2月25日)
令和元年度補正予算「大企業人材等の地方での活躍推進事業補助金」の補助事業者(2次公募分)を決定しました(令和2年8月28日)
令和元年度補正予算「大企業人材等の地方での活躍推進事業補助金」の補助事業者を決定しました (令和2年7月21日)
令和元年度補正予算「大企業人材等の地方での活躍推進事業補助金」の2次公募を開始します(令和2年7月3日)
令和元年度補正予算「大企業人材等の地方での活躍推進事業補助金」の公募を開始します(令和2年5月25日)
令和元年度補正予算「大企業人材等の地方での活躍推進事業補助金」に係る全国事務局を採択しました(令和2年3月25日)
令和元年度補正予算「大企業人材等の地方での活躍推進事業」全国事務局の公募を開始します(令和2年2月3日)
令和2年度「地域中小企業人材確保支援等事業(中核人材確保支援能力向上事業)」に係る事業者を決定しました(令和2年7月22日)
令和2年度「地域中小企業人材確保支援等事業(氷河期世代人材活用促進等事業)」に係る事業者を決定しました(令和2年6月16日)
令和2年度「地域中小企業人材確保支援等事業(氷河期世代人材活用促進等事業)」に係る公募を開始します(令和2年5月11日)
令和2年度「地域中小企業人材確保支援等事業(中核人材確保支援能力向上事業)」に係る公募を開始します(令和2年5月11日)
【公募中止】令和2年度「地域中小企業人材確保支援等事業(氷河期世代人材活用促進等事業)」(令和2年3月31日)
令和2年7月豪雨「商店街災害復旧等事業(商店街復旧事業)」の公募を開始します
(令和2年9月30日)
令和元年台風第19号「商店街災害復旧等事業(商店街復旧事業)」の福島県の4次公募を開始します
(令和2年4月1日)
令和元年台風第19号「商店街災害復旧等事業(商店街復旧事業)」の交付決定を行いました
(令和2年3月4日)
令和元年台風第19号「商店街災害復旧等事業(商店街復旧事業)」の交付決定を行いました
(令和2年2月17日)
令和元年台風第19号「商店街災害復旧等事業(商店街復旧事業)」の交付決定を行いました
(令和2年2月5日)
令和元年台風第19号「商店街災害復旧等事業(商店街復旧事業)」の福島県の3次公募を開始します
(令和2年1月20日)
令和元年台風第19号「商店街災害復旧等事業(商店街復旧事業)」の福島県の2次公募及び埼玉県・東京都・静岡県の公募を開始します
(令和元年12月23日)
令和元年台風第19号「商店街災害復旧等事業(商店街復旧事業)」の長野県内の公募を開始します
(令和元年12月13日)
令和元年台風第19号「商店街災害復旧等事業(商店街復旧事業)」の公募を開始します
(令和元年11月29日)
令和2年7月豪雨「商店街災害復旧等事業(商店街にぎわい創出事業)」の公募を開始します
(令和2年9月9日)
令和元年台風第19号「商店街災害復旧等事業(商店街にぎわい創出事業)」通常締切の補助事業を採択しました
(令和2年1月31日)
令和元年台風第19号「商店街災害復旧等事業(商店街にぎわい創出事業)」先行締切の補助事業を採択しました
(令和元年12月23日)
令和元年台風第19号「商店街災害復旧等事業(商店街にぎわい創出事業)」の公募を開始します
(令和元年11月13日)
令和元年度補正予算「インバウンド需要拡大推進事業(地域消費拡大推進事業)」(一次締切)の補助事業者を採択しました(令和2年9月3日)
令和元年度補正予算「インバウンド需要拡大推進事業(地域消費拡大推進事業)」の公募を開始します(令和2年6月22日)
令和2年度「需要喚起キャンペーン事業(Go To 商店街事業)」の委託事業者を採択しました(令和2年9月30日)
令和2年度「需要喚起キャンペーン事業(Go To 商店街事業)」に係る委託先の募集(企画競争)について(令和2年7月1日)
令和2年度予算「商店街活性化・観光消費創出事業」の公募を二次締切分をもって、終了とさせていただきます(令和2年9月3日)
令和2年度予算「商店街活性化・観光消費創出事業」(二次締切)の補助事業者を採択しました(令和2年9月3日)
令和2年度予算「商店街活性化・観光消費創出事業」(一次締切)の補助事業者を採択しました(令和2年4月6日)
令和2年度予算「商店街活性化・観光消費創出事業」の募集を開始します(令和2年1月31日)
令和元年度補正予算「事業承継補助金」の審査結果を公表しました(令和2年7月15日)
令和元年度補正予算「事業承継トライアル実証事業(後継候補者)」の募集を開始します(令和2年6月2日)
令和元年度補正予算「事業承継トライアル実証事業(後継者教育実施企業)」の募集期間を延長します(令和2年6月1日)
令和元年度補正予算「事業承継トライアル実証事業(後継者教育実施事業者)」の募集を開始します (令和2年4月1日)
令和元年度補正予算「事業承継補助金」の公募要領を公表します(4月10日公募開始予定)(令和2年3月31日)
令和元年度補正予算「事業承継トライアル実証事業」の事務局を決定しました(令和2年3月3日)
令和元年度補正予算「事業承継補助金」の事務局を決定しました(令和2年2月10日)
令和元年度補正予算「事業承継トライアル実証事業(事務局)」の募集を開始します(令和2年1月31日)
令和元年度補正予算「事業承継補助金」に係る事務局の募集を開始します(令和2年1月10日)
令和元年度補正予算「プッシュ型事業承継支援高度化事業」に係る全国事務局を決定しました(令和2年2月10日)
令和元年度補正予算「プッシュ型事業承継支援高度化事業」に係る全国事務局の募集を開始します(令和2年1月10日)
令和元年度補正予算「災害時に備えた社会的重要インフラへの自衛的な燃料備蓄の推進事業費補助金(災害時に備えた社会的重要インフラへの自衛的な燃料備蓄の推進事業のうち中小企業・小規模事業者自家用発電設備等利用促進対策事業に係るもの)」の補助事業者を採択しました(令和2年8月4日)
令和元年度補正予算「災害時に備えた社会的重要インフラへの自衛的な燃料備蓄の推進事業費補助金(災害時に備えた社会的重要インフラへの自衛的な燃料備蓄の推進事業のうち中小企業・小規模事業者自家用発電設備等利用促進対策事業に係るもの)」の公募が開始されました(令和2年5月11日)
令和元年度補正予算「災害時に備えた社会的重要インフラへの自衛的な燃料備蓄の推進事業費補助金(災害時に備えた社会的重要インフラへの自衛的な燃料備蓄の推進事業のうち中小企業・小規模事業者自家用発電設備等利用促進対策事業に係るもの)」に係る補助事業者(執行団体)を決定しました(令和2年3月19日)
令和元年度補正予算「災害時に備えた社会的重要インフラへの自衛的な燃料備蓄の推進事業費補助金(災害時に備えた社会的重要インフラへの自衛的な燃料備蓄の推進事業のうち中小企業・小規模事業者自家用発電設備等利用促進対策事業に係るもの)」に係る執行団体の募集を行います(令和2年2月12日)
令和2年度「中小企業組合等課題対応支援事業」(第2次募集分)の採択先が決定しました(令和2年7月20日)
令和2年度「中小企業組合等課題対応支援事業」(第1次募集分)の採択先が決定しました(令和2年5月25日)
令和2年度「中小企業組合等課題対応支援事業」の公募を開始します(令和2年3月2日)
令和2年7月豪雨「中小企業特定施設等災害復旧費補助金(なりわい再建支援事業)」の交付申請の公募を開始します
(令和2年8月31日)
東日本大震災「中小企業等グループ施設等復旧整備補助事業」の令和2年度の募集期間を決定しました
(令和2年4月1日)
令和元年台風第19号「中小企業等グループ施設等復旧整備補助事業」の交付決定を行いました〜宮城県、福島県、栃木県、長野県の43グループ134者を交付決定〜
(令和2年2月28日)
令和元年台風第19号「中小企業等グループ施設等復旧整備補助事業」の交付決定を行いました〜栃木県の1グループ2者を交付決定〜
(令和2年2月14日)
令和元年台風第19号「中小企業等グループ施設等復旧整備補助事業」の交付決定を行いました〜宮城県、福島県の7グループ9者を交付決定〜
(令和2年1月24日)
平成30年7月豪雨「中小企業等グループ施設等復旧整備補助事業」の交付決定を行いました〜愛媛県の11グループ19者を交付決定〜
(令和2年1月22日)
「津波・原子力災害被災地域雇用創出企業立地補助金(商業施設等復興整備補助事業:民設商業施設整備型)」の12次公募を開始します(令和2年4月20日)
令和2年度第一次補正予算経営資源引継ぎ補助金の2次公募を開始します(令和2年10月1日)
令和2年度第一次補正予算経営資源引継ぎ補助金の申請件数・交付決定件数を公表します(令和2年9月30日)
令和2年度第一次補正予算経営資源引継ぎ補助金の2次公募を行います(10月1日申請受付開始予定)(令和2年9月18日)
令和2年度第一次補正予算経営資源引継ぎ補助金の公募を開始します(令和2年7月13日)
令和2年度第一次補正予算経営資源引継ぎ補助金の公募要領を公表します(7月13日申請受付開始予定)(令和2年7月6日)
令和2年度補正予算「経営資源引継ぎ補助金」の事務局を決定しました(令和2年5月21日)
令和2年度補正予算「経営資源引継ぎ補助金(事務局)」の募集を開始します(令和2年4月17日)
。
【申請】※申請受付には、事前予約が必要です。
・事前予約 6月7日(金)まで(Web予約)
・申請受付 6月14日(金)〜20日(木)(指定日時)
【助成内容】
1)改良・実用化フェーズ (防災技術・製品の実用化に係る経費)
10月1日から最長1年9か月、助成限度額1,000万円、助成率3分の2以内
2)普及促進フェーズ (販路開拓に係る経費)
改良・実用化フェーズ終了から最長1年間、助成限度額350万円、助成率2分の1以内
※普及促進フェーズのみの申請はできません
日本商工会議所・平成30年度第2次補正予算「小規模事業者持続化補助金」特設ウェブサイト) https://h30.jizokukahojokin.info/
*商工会の管轄地域で事業を営んでいる小規模事業者については、後日、商工会地域の小規模事業者を対象とする別の補助金事務局(現在、中小企業庁で公募中)が作成・公表する公募要領をご覧のうえ、同補助金事務局にお問い合せ、ご申請ください。(日本商工会議所での問い合わせや応募書類の受付は応じかねます)。
中小企業庁では平成29年度補正予算「事業承継補助金(事業再編・事業統合支援型)および、(後継者承継支援型〜経営者交代タイプ〜(2次公募))」の公募を、以下のとおり開始します |
「事業再編・事業統合支援型」は事業再編、事業統合を契機として経営革新等や事業転換を行う中小企業者に対して、その新たな取組に要する経費の一部を補助します。
詳しくは、以下をご覧ください。
下記1.2.3.を満たす者
1. | 平成27年4月1日から、補助事業期間完了日(最長平成30年12月31日)までの間に事業再編・事業統合を行った又は行うこと。 |
2. | 取引関係や雇用によって地域に貢献する中小企業であること。 |
3. | 経営革新や事業転換などの新たな取組を行うこと。 |
平成30年7月3日(火)〜平成30年8月17日(金)
以下のとおり公募説明会を、全国11カ所で実施します。
※ | 札幌会場・博多会場では【2型】事業再編・事業統合支援型説明会の中で、【1型】後継者承継支援型説明会(2次募集)の説明を行います。 |
開催日 | 開催時間 | 地域 | 会場名 |
---|---|---|---|
7月5日(木) | 15:00〜17:00 | 札幌 | 北海道経済産業局 札幌第一合同庁舎6階 第一会議室 |
7月6日(金) | 10:30〜12:10 | 博多 | アクロス福岡 7階 大会議室 |
7月9日(月) | 13:00〜14:40 | 埼玉 | JA共済埼玉ビル 3階 大会議室 |
7月9日(月) | 13:00〜14:40 | 大阪 | マイドームおおさか 3階 展示ホールF |
7月10日(火) | 13:00〜14:40 | 仙台 | TKPガーデンシティPREMIUM仙台東口 10階 ホール10A |
7月11日(水) | 13:00〜14:40 | 金沢 | TKP金沢新幹線口会議室 6階 会議室6B |
7月11日(水) | 14:00〜15:40 | 広島 | 中国経済産業局 広島合同庁舎2号館2階 第一会議室 |
7月13日(金) | 13:00〜14:40 | 名古屋 | ウィルあいち(愛知県女性総合センター) 3階 大会議室 |
7月13日(金) | 14:00〜15:40 | 高松 | 四国経済産業局 高松サンポート合同庁舎北館6階 607会議室 |
7月17日(火) | 13:00〜14:40 | 沖縄 | 沖縄県青年会館 2階 梯梧の間 |
7月18日(水) | 13:00〜14:40 | 東京 | 大田区産業プラザ 2階 小展示ホール |
説明会の予約は、以下のページをご覧ください。
募集要項は、以下からダウンロードしてください。
詳細は、以下のホームページをご覧ください。
事業承継補助金事務局 電話:03-6264-2670
「後継者承継支援型」は事業承継(事業再編、事業統合を除く。)を契機として経営革新等や事業転換を行う中小企業者に対して、その新たな取組に要する経費の一部を補助します。
下記1.2.3.を満たす者
1. | 平成27年4月1日から、補助事業期間完了日(最長平成30年12月31日)までの間に事業承継(代表者の交代)を行った又は行うこと。 |
2. | 取引関係や雇用によって地域に貢献する中小企業であること。 |
3. | 経営革新や事業転換などの新たな取組を行うこと。 |
平成30年7月3日(火)〜平成30年8月17日(金)
以下のとおり公募説明会を、全国9カ所で実施します。
開催日 | 開催時間 | 地域 | 会場名 |
---|---|---|---|
7月9日(月) | 10:30〜11:30 | 埼玉 | JA共済埼玉ビル 3階 大会議室 |
7月9日(月) | 10:30〜11:30 | 大阪 | マイドームおおさか 3階 展示ホールF |
7月10日(火) | 10:30〜11:30 | 仙台 | TKPガーデンシティPREMIUM仙台東口 10階 ホール10A |
7月11日(水) | 10:30〜11:30 | 金沢 | TKP金沢新幹線口会議室 6階 会議室6B |
7月11日(水) | 11:30〜12:30 | 広島 | 中国経済産業局 広島合同庁舎2号館2階 第一会議室 |
7月13日(金) | 10:30〜11:30 | 名古屋 | ウィルあいち(愛知県女性総合センター) 3階 大会議室 |
7月13日(金) | 11:30〜12:30 | 高松 | 四国経済産業局 高松サンポート合同庁舎北館6階 607会議室 |
7月17日(火) | 10:30〜11:30 | 沖縄 | 沖縄県青年会館 2階 梯梧の間 |
7月18日(水) | 10:30〜11:30 | 東京 | 大田区産業プラザ 2階 小展示ホール |
説明会の予約は、以下のページをご覧ください。
募集要項は、以下からダウンロードしてください。
詳しくは、以下のホームページをご覧ください。
平成29年度補正予算事業 グローバル企業展開・イノベーション促進事業費補助金 (JAPANブランド育成 ... 本事業は、
| |||||
ウェブ | |||||
東京都、受注型中小企業向け助成金募集 東京都と東京都中小企業団体中央会は、
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
オリンピック助成金を見込んだ東京・中野区の再開発で、 オリンピック助成金を見込んだ東京・中野区の再開発で、
|
最低賃金を時給30円以上または40円以上引き上げる場合、従来は引き上げ前の最低賃金が750円未満か800円未満の事業所が助成対象だったが、1000円未満でも制度を使えるようにする。
助成金制度を使いやすくすることで最低賃金の引き上げや中小企業の生産性向上を後押しする。