3月28日から申請受付が開始された「IT導入補助金」では、
「サイバーセキュリティお助け隊サービス」は、
<IT導入補助金2023 詳細はこちら>
⇒ https://www.it-hojo.jp/
<サイバーセキュリティお助け隊サービス 詳細はこちら>
⇒ https://www.ipa.go.jp/
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
会社の持ち出しなしで社員教育ができる補助金があります。
適宜開催している説明会Zoom Meetingの申し込みはこちら
3月28日から申請受付が開始された「IT導入補助金」では、
「サイバーセキュリティお助け隊サービス」は、
<IT導入補助金2023 詳細はこちら>
⇒ https://www.it-hojo.jp/
<サイバーセキュリティお助け隊サービス 詳細はこちら>
⇒ https://www.ipa.go.jp/
T導入補助金 申請者様向け情報サイト IT導入補助金 申請者様向け情報サイト. お役立ち資料集. おもてなし規格認証の認証手続き資料. おもてなし規格認証 2019(紅認証:べににんしょう)は、毎年 ... | |
学習塾向け「IT導入補助金・学習塾業指針説明会」 全国学習塾協会は2019年6月17日、 |
【対象企業】
中小企業
【対象品目】
IT関連のソフトウェア(会計ソフト、CADソフトなど)。単なるホームページ作成は不可
【補助金額・率】
A類型:1/2、40万円〜150万円
B類型:1/2、150万円〜450万円
【応募期間】
A類型:〜6月12日(水)
B類型:〜6月28日(金)
※7月以降に二次募集を予定
【備考】
事前に登録されたIT導入事業者から、事前に登録されたソフトを購入する必要があります。大手のアマゾンも「IT導入支援事業者」であり、特定のソフトはアマゾン経由の購入でも補助金が使えるようです。
Amazon.co.jp: IT導入補助金申請サポートプログラム Topページ: PCソフト
https://www.amazon.co.jp/b?ie=UTF8&node=6883358051
まずは、購入を希望するソフトの販売業者にご相談ください。
IT導入補助金は、自社の課題やニーズに合ったITツールを導入する経費の一部を補助することで、業務効率化・売上アップをサポートする補助金です。日々業務が発生する経理等のルーティン業務を効率化させるITツールや、顧客等の情報を一元管理するようなクラウドシステム等の導入に活用できます。
交付決定日〜2019年12月24日(火)
ソフトウエア費、導入関連費等
※「IT導入補助金2019」のWebサイトで検索できるITツールが補助金の対象です。
A類型:40万〜150万円未満
B類型:150万〜450万円
1/2以内
A類型:2019年5月27日(月)〜2019年6月12日(水)
B類型:2019年5月27日(月)〜2019年6月28日(金)
電子申請のみ。
※「IT導入補助金2019」のWebサイトの『申請マイページ』から申請。
詳細は以下のページをご覧ください。
IT導入補助金2019
https://www.it-hojo.jp/
データ分析・レコメンド・マーケティングオートメーションで企業マーケティングを支援する株式会社アクティブコア(本社:東京都港区、代表取締役社長:山田賢治、以下 アクティブコア)は、経済産業省が推進する「サービス等生産向上IT導入支援事業(以下IT導入補助金)」の対象支援事業者に認定されたことを発表いたします。
昨年2018年には6万3000社近い事業者がIT導入補助金を活用し、ツール・サービスの導入を実施しています。
アクティブコアは自社が提供するサービス「activecore marketing cloud(アクティブコア マーケティングクラウド)」を補助金対象のITツールとして登録予定です。2019年度は、昨年の最大交付額50万円から大幅に増額され、導入時の初期費用や年間利用料等の2分の1以内、最大で450万円が補助金として導入企業に交付されます。
「中小企業生産性革命推進事業」において、中小企業・小規模事業者のIT化を、IT導入補助金・ものづくり補助金・小規模事業者持続化補助金が一体となり推進しています。 「IT導入補助金」は、中小企業・小規模事業者等が自社の課題やニーズに合ったITツール(ソフトウエア、サービス等)を導入する経費の一部を補助することで、業務効率化・売上アップを図ることを目的とした制度です。本制度は経済産業省の委託事業となります。
中小企業・小規模事業者等(飲食、宿泊、卸・小売、運輸、医療、介護、保育等のサービス業の他、製造業や建設業等も対象)
補助対象となる事業者の適用には規定・条件があります。詳細につきましては、本支援事業のウェブサイト(https://www.it-hojo.jp/)をご参照ください。
・A類型:2019年5月27日(月)〜2019年6月12日(水)
・B類型:2019年5月27日(月)〜2019年6月28日(金)
■お問合せ
小規模事業者が、商工会議所の助言などを受けて経営計画を作成、その計画に沿って地道な販路開拓などに取り組む費用を補助する制度です。
商工会議所の管轄地域内で事業を営んでいる「小規模事業者」が対象です。
※商工会議所の会員、非会員を問わず、応募可能です。
業種 | 人数 |
---|---|
商業・サービス業(宿泊・娯楽業除く) | 常時使用する従業員の数 5人以下 |
サービス業のうち宿泊業・娯楽業 | 常時使用する従業員の数 20人以下 |
製造業その他 | 常時使用する従業員の数 20人以下 |
補助対象経費の2/3以内
50万円
ケース1 補助上限額が100万円
市区町村による創業支援等事業の支援を受けた事業者、市区町村の推薦を受けて当該市区町村の地域再生計画等に沿う買い物弱者対策等の事業については、補助上限額が100万円となります。
ケース2 補助上限額が500万円
同一または異なる商工会議所の管轄地域で事業を営んでいる複数の小規模事業者が連携して取り組む共同事業(商工会の管轄地域の事業者との共同申請は不可)の場合は、補助上限額が「1事業者あたりの補助上限額」×連携小規模事業者数の金額となります。
※ただし、500万円を上限とします。
IT導入補助金イベント特集 会社の経営がうまくいかない本当の理由を 決算書を見るだけで見つけられるようになる。「経営に関わる方」 |