会社の持ち出しなしで社員教育ができる補助金があります。
適宜開催している説明会Zoom Meetingの申し込みはこちら
(03/16)Monadテストネットの最大契約サイズが128kbに増加しました - PANews
(03/16)「孤独死や闇バイト」住宅を危険から守る最新技術(東洋経済オンライン) - goo ニュース
2025年01月25日
2024年10月15日
2024年10月02日
2024年09月26日
2024年06月08日
地域のIT支援業者と連携し、企業のデジタルシフトをサポートします! │4│ ITコンソーシアム姫路(姫路商工会議所)
地域のIT支援業者と連携し、業務に応じたデジタルツールの導入
す。IT支援業者との連携により、中小・小規模企業の課題を明確
の向上、省力化、効率化による生産性向上に向け、適切なIT導入
とで、企業活動の競争力を高めてまいります。お気軽にご利用くだ
〜 構成メンバーに、新たに2社加入しました。〜
▼ 構成メンバーの対応分野一覧 ▼
https://f.bmb.jp/8/63/21140/88
▽詳細とお申込みはこちら
https://f.bmb.jp/8/63/21141/88
■支援の流れ
1.相談申込
2.IT支援業者より提案
3.IT支援業者へ回答
4.機器導入等【有償】
■主な相談例
社内業務の効率化、インボイス対応に伴う会計ソフト導入、
請求書等の電子化、ホームページ制作 など
┌─┐ ITに関するちょっとした疑問にも相談対応をしています!
│5│ IT相談窓口(姫路商工会議所 姫路ものづくり支援センター)
└─┴───────────────────────────
姫路ものづくり支援センターでは、IT相談窓口を設置しておりま
ITに関するちょっとした疑問の解消から、ITを活用した新しい
マンツーマンでアドバイスします。
〜 IT相談窓口 事例紹介(わが社のIT相談窓口活用法) 〜
https://f.bmb.jp/8/63/21142/8
▽詳細
https://f.bmb.jp/8/63/21143/88
■日時
毎週木曜日 9:00〜17:00(予約制)
※都合により、日程を急遽変更する場合があります。
■場所
姫路ものづくり支援センター(姫路商工会議所 本館2F)
■IT専門サポーター
鵜野 昭二 氏(ITコーディネータ)
■予約方法
メールまたはお電話にてお問い合わせください。
■お問い合わせ先
姫路商工会議所 姫路ものづくり支援センター
〒650-8505 姫路市下寺町43 姫路商工会議所 本館2F
TEL:079−221−8989
E-mail:kougyou@himeji-cci.or.j
ものづくりIT化推進事業
の効率化及び経費削減等の自社の経営課題の解決のためのIT化を
ものづくりIT化推進事業を実施します。IT化に取り組まれる市
方は積極的にご活用ください。
▽詳細
https://f.bmb.jp/8/63/21139/88
■対象者
姫路市内に主たる事業所(本社又は本店)を有する中小企業者
■対象分野
ものづくり分野(日本標準産業分類による大分類E−製造業)
■補助率
1/2以内
■補助金額
上限:100万円
※予算がなくなり次第締切
■募集締切
先着順、予算がなくなり次第受付終了
IT導入補助金
業務効率化やDX等に向けたITツール(ソフトウェア、サービス
支援する補助金です。
▽詳細とお申込みはこちら
https://f.bmb.jp/8/63/21138/88
■対象者
中小企業・小規模事業者等
※インボイス枠(電子取引類型)では、中小企業・小規模事業者等
受発注の取引を行っている事業者(大企業含む)が対象
■対象経費
1.通常枠
ソフトウェア費、クラウド利用費、導入関連費
2.インボイス枠
◆インボイス対応類型
ソフトウェア費、クラウド利用費、ハードウェア関連費、導入関連
◆電子取引類型
クラウド利用費
3.セキュリティ対策推進枠
「サイバーセキュリティお助け隊サービスリスト」に掲載されてい
サービス利用料(最大2年分)
■補助金額
1.通常枠
◆1プロセス以上:5万〜150万円未満、補助率1/2以内
◆4プロセス以上:150万〜450万円以下、補助率1/2以内
2.インボイス枠
◆インボイス対応類型
●会計・受発注・決済ソフト
上限350万円
補助率【補助額50万円以下】3/4以内(中小企業)、
4/5以内(小規模事業者)
【補助額50万円超】 2/3以内
●PC・タブレット等:上限10万円、補助率1/2以内
●レジ・券売機等:上限20万円、補助率1/2以内
◆電子取引類型:上限350万円
補助率2/3以内(中小企業・小規模事業者等)、
1/2以内(その他事業者等)
3.セキュリティ対策推進枠:5万〜100万円以下、補助率1/
※IT導入補助金2024の申請においては、「gBizID プライム」アカウント
(ID・パスワード等)取得に加えて、「Security ACTION」の宣言と
「みらデジ」の「経営チェック」が必要です。
2024年02月09日
│ IT導入補助金
業務効率化やDX等に向けたITツール(ソフトウェア、サービス
支援する補助金です。
▼詳細とお申込みはこちら
https://f.bmb.jp/8/63/20301/88
■対象者
中小企業・小規模事業者等
※インボイス枠(電子取引類型)では、中小企業・小規模事業者等
受発注の取引を行っている事業者(大企業含む)が対象
■対象経費
1.通常枠
ソフトウェア費、クラウド利用費、導入関連費
2.インボイス枠
◆インボイス対応類型
ソフトウェア費、クラウド利用費、ハードウェア関連費、導入関連
◆電子取引類型
クラウド利用費
3.セキュリティ対策推進枠
「サイバーセキュリティお助け隊サービスリスト」に掲載されてい
サービス利用料(最大2年分)
■補助金額
1.通常枠
◆1プロセス以上:5万〜150万円未満、補助率1/2以内
◆4プロセス以上:150万〜450万円以下、補助率1/2以内
2.インボイス枠
◆ンボイス対応類型
●会計・受発注・決済ソフト
上限350万円
補助率【補助額50万円以下】3/4以内(中小企業)、
4/5以内(小規模事業者)
【補助額50万円超】 2/3以内
●PC・タブレット等:上限10万円、補助率1/2以内
●レジ・券売機等:上限20万円、補助率1/2以内
◆電子取引類型:上限350万円
補助率2/3以内(中小企業・小規模事業者等)、
1/2以内(その他事業者等)
3.セキュリティ対策推進枠:5万〜100万円以下、補助率1/
※IT導入補助金2024の申請においては、「gBizID プライム」アカウント
(ID・パスワード等)取得に加えて、「Security ACTION」の宣言と
「みらデジ」の「経営チェック」が必要です。
2023年04月17日
T導入補助金2023(セキュリティ対策推進枠)
3月28日から申請受付が開始された「IT導入補助金」では、
「サイバーセキュリティお助け隊サービス」は、
<IT導入補助金2023 詳細はこちら>
⇒ https://www.it-hojo.jp/
<サイバーセキュリティお助け隊サービス 詳細はこちら>
⇒ https://www.ipa.go.jp/
2023年03月23日
IT導入補助金2023のご案内(スケジュールが更新されました)
⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X
中小企業・小規模事業者等が自社の課題やニーズに合ったITツー
費の一部を補助することで、みなさまの業務効率化・売上向上を支
IT導入補助金2023においては、引き続き、通常枠(A・B類
推進枠、デジタル化基盤導入枠(デジタル化基盤導入類型・複数社
型)の受付を行います。
IT導入補助金2022より大きな変更はありませんが、通常枠に
用料を2年間認めること、あるいはデジタル化基盤導入類型におい
下限を撤廃する等の変更をしております。
★交付申請は2023年3月28日(火)受付開始予定です。
※IT導入支援事業者及びITツールの登録申請は、登録受付中で
詳細は以下のIT補助金2023のホームページをご確認ください
https://www.it-hojo.jp/
■お問合せ先
サービス等生産性向上IT導入支援事業 コールセンター
TEL:0570-666-424(ナビダイヤル)
042-303-9749(IP電話等からのお問合せ先)
2023年03月17日
IT導入補助金2023のご案内
⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X
中小企業・小規模事業者等が自社の課題やニーズに合ったITツー
費の一部を補助することで、みなさまの業務効率化・売上向上を支
IT導入補助金2023においては、引き続き、通常枠(A・B類
推進枠、デジタル化基盤導入枠(デジタル化基盤導入類型・複数社
型)の受付を行います。
IT導入補助金2022より大きな変更はありませんが、通常枠に
用料を2年間認めること、あるいはデジタル化基盤導入類型におい
下限を撤廃する等の変更をしております。
なお、IT導入支援事業者及びITツールの登録申請は、2023
詳細は以下のIT補助金2023のホームページをご確認ください
https://www.it-hojo.jp/2023/
■お問合せ先
サービス等生産性向上IT導入支援事業 コールセンター
TEL:0570-666-424(ナビダイヤル)
2022年04月19日
「姫路市産業デジタル化支援補助金」が始まります!
対応が求められる中、デジタル機器等を利用して業務のデジタル化
働き方改革、非接触型のサービスの導入、業務の効率化による生産
取り組む中小企業者を応援します。
▼ 詳細はこちら
https://f.bmb.jp/8/63/14580/6
□自社のデジタル化を進めたい事業所さま(補助金申請)
■補助事業対象者
・姫路市内に本社を置く、中小企業基本法第2条第1項に規定する
中小企業及び個人事業主
(個人事業主の場合は、姫路市内に主たる事業所を置いているもの
・中小企業支援法第2条第1項第4号に規定する中小企業団体
(中小企業団体の場合は、姫路市内に主たる事務所を置いているも
※2020年度、2021年度に実施した姫路市産業デジタル化
支援補助金の交付を受けた事業者は対象外となります。
■補助対象事業
デジタル機器等を利用して業務のデジタル化を推進することにより
業務の改善に取り組む事業
「働き方改革」、「非接触型サービスの導入」、
「生産性の向上に係る取組」、「業態転換にかかる取組」の
いずれかに該当する事業
※原則として、「姫路市産業デジタル化支援補助金登録業者名簿」
登録された業者からの、デジタル機器購入やサービス提供が対象と
※補助金交付決定日以後に着手する事業が対象となります。
■補助金額
・補助率
対象経費の3/4以内
・補助金の上限額
従業員数により、補助金の上限額は以下のとおり
従業員1人の場合 15万円
従業員2人の場合 30万円
以降、従業員が1人増えるごとに上限額を15万円増額する。
従業員20人以上の場合 300万円(補助金の最高上限額)
■補助申請受付
【A型(大型事業枠):補助金申請額が150万円以上】
募集期間 2022年5月16日(月)〜2022年6月10日(金)まで
【B型(一般事業枠):補助金申請額が150万円未満】
募集期間 2022年6月16日(木)〜2022年6月30日(木)まで
※申請金額が予算額に達した場合、前倒しして受付を終了する場合
※それぞれ予算枠を超えた場合、抽選を実施します。
■募集要項
【A型(大型事業枠):補助金申請額が150万円以上】
https://f.bmb.jp/8/63/14581/69
【B型(一般事業枠):補助金申請額が150万円未満】
https://f.bmb.jp/8/63/14582/69
※必要な申請様式は2022年5月9日(月)以降公開予定です。
□中小企業のデジタル化を支援したい事業所さま(業者登録のご案
本補助金は、原則として「姫路市産業デジタル化支援補助金登録業
登録された業者からのデジタル機器購入やサービス提供が対象とな
姫路市では「姫路市産業デジタル化支援補助金登録業者名簿」への
希望する業者を募集しています。
■登録申請受付
2022年4月20日(水)から登録申請受付を開始。
※2021年度に事業者登録された事業者の方も、
改めて登録申請が必要です。
■登録申込方法
業者登録申請書及び誓約書と必要書類を下記よりダウンロードのう
以下の宛先に郵送にて提出してください。
https://f.bmb.jp/8/63/14583/69
(宛先)
〒670−8501 姫路市安田四丁目1番地
姫路市役所 産業振興課 産業デジタル化支援補助金事務局 あて
※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、原則、郵送での受付
■業者登録申請要領
https://f.bmb.jp/8/63/14584/69
□本補助金に関するお問い合わせ先
姫路市産業デジタル化支援補助金事務局(姫路市役所産業振興課内
TEL:079−221−2622
┌─┐
│2│姫路市男女共同参画に関するお知らせとご協力のお願い
└─┴───────────────────────────
姫路市では、「男女共同参画に関する市民及び職員意識調査」結果
調査結果報告書を掲載しています(2022年2月発行)。
姫路市ホームページ(下記)に掲載しておりますので、ぜひご覧く
▼詳細
https://f.bmb.jp/8/63/14585/69
【ご協力のお願い】「姫路市男女共同参画プランの策定に向けたア
姫路市では、「男女共同参画プラン2022」に基づき、
様々な施策を展開しているところです。
この度、新たなプランの策定を進める中で参考とさせていただくた
姫路市における課題やその解決方法などについて、みなさまからの
募集しています。ぜひご協力をお願いします。
■回答方法
姫路市ホームページ(下記)の「回答フォーム(兵庫県電子申請共
をクリックしていだくと、回答フォームのページに移ります。
https://f.bmb.jp/8/63/14586/69
■回答期限
2022年5月31日(火)
2020年11月30日
姫路市産業デジタル化支援補助金
│ │ お早めに申請ください。〜
└─┴───────────────────────────
姫路市では、新型コロナウイルス感染症拡大の影響を受け、新しい
への対応が求められる中、デジタル機器等を利用して業務のデジタ
し、働き方改革、非接触型のサービスの導入、業務の効率化による
等に取り組む中小企業者を応援します。
▼詳細とお問い合わせはこちら(姫路市ホームページ)
http://f.bmb.jp/bm/p/aa/fw.php
■対象者
姫路市内に本社を置く、中小企業及び個人事業主
■対象事業
デジタル機器等を利用して業務のデジタル化を推進することにより
業務の改善に取り組み、「働き方改革」、「非接触型サービスの導
「生産性の向上に係る取組」のいずれかに該当する事業
※補助金交付決定日以後に着手する事業が対象
※原則として、「姫路市産業デジタル化支援補助金登録業者名簿」
登録された業者からの、デジタル機器購入やサービス提供が対象と
なります。
■補助率
対象経費の3/4(1,000円未満は切り捨て)
■補助金額
上限:従業員1人につき 15万円
※従業員1人増えるごとに15万円アップ
従業員20人以上 300万円
■募集期間
2020年11月20日(金)〜2021年2月1日(月)消印有
※申請金額が予算額に達した場合、前倒しして終了することがあり
▼姫路商工会議所からのお知らせ(参考資料)
本補助金の概要(所報11月号)、事業計画書記入例を掲載してい
ご参照ください。
http://f.bmb.jp/bm/p/aa/fw.php
2019年06月12日
IT導入補助金の上限が450万円に 引き上げられました daybook.jp 中小企業・小規模事業者を対象にソフトウェア費やIT導入関連費を補助する「IT導入補助金」の上限が、昨年の50万円から450万円に引き上げられました。補助率 ...
2019年06月06日
AirHost PMS / AirHost Check-in Solution、IT導入補助金対象に認定 PR TIMES (プレスリリース) IT導入補助金とはサービス等生産性向上IT導入支援事業(通称:IT導入補助金)とは、経済産業省が推進する中小企業や小規模事業者等が自社の課題やニーズ
IT導入補助金の一次公募が開始 建設ITワールド HOME IT導入補助金 サービス等生産性向上IT導入支援事業 IT導入
一般社団法人 コンピュータソフトウェア協会 navit-j.com 今回のテーマは「平成30年度補正「IT導入補助金」のポイント(三橋様)」「知らないと損する!〜最小のリスクで最大の効果を上げる助成金・補助金活用術〜
IT導入補助金対応のITツール おむろアカデミー IT導入補助金で申請できる ITツール でフルサポート! 経営者の理念を叶える 補助金 申請・受給・完了・運用までフルサポート 専門家が、補助金・助成金をワンス ...
2019年06月01日
T導入補助金 申請者様向け情報サイト
T導入補助金 申請者様向け情報サイト IT導入補助金 申請者様向け情報サイト. お役立ち資料集. おもてなし規格認証の認証手続き資料. おもてなし規格認証 2019(紅認証:べににんしょう)は、毎年 ... | |
学習塾向け「IT導入補助金・学習塾業指針説明会」 全国学習塾協会は2019年6月17日、 |
ホームページのIT導入補助金ならリタワークス株式会社 リタワークス IT導入補助金は、中小企業、NPO法人のみなさまが自社の課題やニーズに合ったITツール(ホームページ等)を導入する経費の一部を補助することで、みなさまの
2019年05月30日
IT導入補助金
【対象企業】
中小企業
【対象品目】
IT関連のソフトウェア(会計ソフト、CADソフトなど)。単なるホームページ作成は不可
【補助金額・率】
A類型:1/2、40万円〜150万円
B類型:1/2、150万円〜450万円
【応募期間】
A類型:〜6月12日(水)
B類型:〜6月28日(金)
※7月以降に二次募集を予定
【備考】
事前に登録されたIT導入事業者から、事前に登録されたソフトを購入する必要があります。大手のアマゾンも「IT導入支援事業者」であり、特定のソフトはアマゾン経由の購入でも補助金が使えるようです。
Amazon.co.jp: IT導入補助金申請サポートプログラム Topページ: PCソフト
https://www.amazon.co.jp/b?ie=UTF8&node=6883358051
まずは、購入を希望するソフトの販売業者にご相談ください。
【IT導入補助金2019】交付申請入力情報(申請者)の昨年度との違い マネジメントオフィスいまむら 5月27日にIT導入補助金2019の公募が開始となりました。公開された交付の手引きを確認し、交付申請入力情報欄において、昨年度の入力情報との違いを
2019年05月29日
ITツールの導入に活用できる補助金の公募が始まりました。
IT導入補助金は、自社の課題やニーズに合ったITツールを導入する経費の一部を補助することで、業務効率化・売上アップをサポートする補助金です。日々業務が発生する経理等のルーティン業務を効率化させるITツールや、顧客等の情報を一元管理するようなクラウドシステム等の導入に活用できます。
概要
事業実施期間
交付決定日〜2019年12月24日(火)
補助対象経費
ソフトウエア費、導入関連費等
※「IT導入補助金2019」のWebサイトで検索できるITツールが補助金の対象です。
補助上限額・下限額
A類型:40万〜150万円未満
B類型:150万〜450万円
補助率
1/2以内
交付申請期間
A類型:2019年5月27日(月)〜2019年6月12日(水)
B類型:2019年5月27日(月)〜2019年6月28日(金)
申請方法
電子申請のみ。
※「IT導入補助金2019」のWebサイトの『申請マイページ』から申請。
詳細は以下のページをご覧ください。
IT導入補助金2019
https://www.it-hojo.jp/
2019年05月24日
株式会社ファームオーエスが、IT導入補助金の支援事業者に認定 農ledge 農業の生産者が開発した生産性管理システム「AGRIOS」を販売する株式会社ファームオーエスが、 経済産業省の事業であるIT導入補助金の支援事業者に認定
IT導入補助金2019 中小企業・小規模事業者向け資料が公開されました。 補助金ナビ 平成30年度補正(2019年実施)IT導入補助金に関して、2019年5月27日の交付申請開始に向け ... IT導入補助金の活用を予定されている事業者様は、先ずは、こ
かんたん解説!IT導入補助金2019」を公開(経済産業省) 石川県産業創出支援機構 中小企業・小規模事業者、ITベンダー・サービス事業者のみなさまそれぞれに向けて、IT導入補助金について簡単にご説明しています
2019年05月23日
IT導入補助金のA類型とB類型とは?「ツール編」 株式会社サイバーインテリジェンス 業務パッケージは8つの業務プロセスに対応し、特定の業務機能をシステム化するソフトウェアであり、本補助金申請の主体となるものです。 A類型を申請交付の
アクティブコア、経済産業省「サービス等生産性向上IT導入支援事業」の 支援事業者に認定!
導入時の補助金額は、大幅増額の最大450万円に!
データ分析・レコメンド・マーケティングオートメーションで企業マーケティングを支援する株式会社アクティブコア(本社:東京都港区、代表取締役社長:山田賢治、以下 アクティブコア)は、経済産業省が推進する「サービス等生産向上IT導入支援事業(以下IT導入補助金)」の対象支援事業者に認定されたことを発表いたします。
昨年2018年には6万3000社近い事業者がIT導入補助金を活用し、ツール・サービスの導入を実施しています。
アクティブコアは自社が提供するサービス「activecore marketing cloud(アクティブコア マーケティングクラウド)」を補助金対象のITツールとして登録予定です。2019年度は、昨年の最大交付額50万円から大幅に増額され、導入時の初期費用や年間利用料等の2分の1以内、最大で450万円が補助金として導入企業に交付されます。
「IT導入補助金」とは
「中小企業生産性革命推進事業」において、中小企業・小規模事業者のIT化を、IT導入補助金・ものづくり補助金・小規模事業者持続化補助金が一体となり推進しています。 「IT導入補助金」は、中小企業・小規模事業者等が自社の課題やニーズに合ったITツール(ソフトウエア、サービス等)を導入する経費の一部を補助することで、業務効率化・売上アップを図ることを目的とした制度です。本制度は経済産業省の委託事業となります。
補助対象
中小企業・小規模事業者等(飲食、宿泊、卸・小売、運輸、医療、介護、保育等のサービス業の他、製造業や建設業等も対象)
補助対象となる事業者の適用には規定・条件があります。詳細につきましては、本支援事業のウェブサイト(https://www.it-hojo.jp/)をご参照ください。
交付申請期間 (*補助金申請には2つの類型があります)
・A類型:2019年5月27日(月)〜2019年6月12日(水)
・B類型:2019年5月27日(月)〜2019年6月28日(金)
■お問合せ
2019年05月20日
IT導入補助金」を活用したOffice365導入プラン Biz Solution by docomo|NTTドコモ 『IT導入補助金』とは、生産性の向上に資するITツール(ソフトウェア、サービス等)を導入するための費用が補助される補助金です。自社の課題やニーズに合ったI
2019年05月17日
補助金で自社ホームページが作れる!小規模事業者持続化補助金とは? 株式会社サイバーインテリジェンス 小規模事業者持続化補助金とは? 小規模事業者が、商工会議所の助言などを受けて経営計画を作成、その計画
小規模事業者持続化補助金とは?
小規模事業者が、商工会議所の助言などを受けて経営計画を作成、その計画に沿って地道な販路開拓などに取り組む費用を補助する制度です。
募集期間など
- 受付開始: 2019年4月25日(木)
- 受付締切: 2019年6月12日(水)[締切日当日消印有効]
- 採択結果発表: 2019年7月末頃予定
- 補助事業実施期間:交付決定日(「交付決定通知書」に記載)から2019年12月31日(火)まで
補助対象者
商工会議所の管轄地域内で事業を営んでいる「小規模事業者」が対象です。
※商工会議所の会員、非会員を問わず、応募可能です。
小規模事業者の定義
業種 | 人数 |
---|---|
商業・サービス業(宿泊・娯楽業除く) | 常時使用する従業員の数 5人以下 |
サービス業のうち宿泊業・娯楽業 | 常時使用する従業員の数 20人以下 |
製造業その他 | 常時使用する従業員の数 20人以下 |
補助率・補助額
補助率
補助対象経費の2/3以内
補助上限額
50万円
- 75万円以上の補助対象となる事業費に対し、50万円を補助します。
- 75万円未満の場合は、その2/3の金額を補助します。
補助上限額が100万円〜500万円になるケース
ケース1 補助上限額が100万円
市区町村による創業支援等事業の支援を受けた事業者、市区町村の推薦を受けて当該市区町村の地域再生計画等に沿う買い物弱者対策等の事業については、補助上限額が100万円となります。
ケース2 補助上限額が500万円
同一または異なる商工会議所の管轄地域で事業を営んでいる複数の小規模事業者が連携して取り組む共同事業(商工会の管轄地域の事業者との共同申請は不可)の場合は、補助上限額が「1事業者あたりの補助上限額」×連携小規模事業者数の金額となります。
※ただし、500万円を上限とします。
申請から補助金受領まで流れ
2019年04月30日
IT導入補助金について 株式会社システック IT導入補助金は、中小企業・小規模事業者等のみなさまが自社の課題やニーズに合ったITツール(ソフトウエア、サービス等) を導入する経費の一部を補助する
2019年04月29日
IT導入補助金イベント特集 こくちーずプロ 会社の経営がうまくいかない本当の理由を 決算書を見るだけで見つけられるようになる。「経営に関わる方」が決算書から自社の問題点を簡単に見つけられるよう
IT導入補助金イベント特集 会社の経営がうまくいかない本当の理由を 決算書を見るだけで見つけられるようになる。「経営に関わる方」 |
2018年09月13日
IT導入補助金の三次公募を受付中です
http://www.kansai.meti.go.jp/3-2sashitsu/service/30fy/it-hojo.html
【主な政策-中小企業支援】
よろず支援拠点のイベント情報を更新しました
http://www.kansai.meti.go.jp/2chuusyou/yorozu/yorozu.html
2018年08月02日
IT導入補助金」三次公募の交付申請が始まります! ★
この機会に「IT導入支援補助金」のご活用をご検討ください!
・交付申請期間:2018年8月中旬 〜2018年10月上旬(予定)
・事業実施期間:交付決定日以降〜2019年 1月中旬
▼2018年度IT導入支援補助金のご活用
http://ssch.hitachi.co.jp/c/l/D0009I8545C124212S031ac0a6.html
▼IT導入補助金活用に関する「相談会」
http://ssch.hitachi.co.jp/c/l/D0009I8548C124212S2db9726e.html